トップ

事業再構築補助金

当協会は事業再構築補助金の通算採択率において、全体平均の倍以上の高い採択実績をあげています。
事業再構築補助金の活用をご検討の方は、当協会 電話092-600-8672 までお気軽にご連絡ください。(初回相談料無料)

事業再構築補助金お問い合わせメール

 

 お知らせ   
第11回公募(事業再構築補助金)の電子申請が開始されました。

申請期間:令和5年9月13日(水)~令和⒌年10月6日(金)18:00
スピーカー ご注意 exclamation

※誠に恐縮ですが、第11回公募につきましては9月6日(水)で受付を終了させて頂きました。
なお、次回第12回公募でのご相談はお受けしております。

詳細については 事業再構築補助金 専用サイト をご覧ください。


大丸当協会の事業再構築補助金申請支援の強み大丸

1.抜群の採択率通算採択実績は88.2%と抜群の採択率を誇ります(通常枠の通算採択率は39.6%となっています)

2.採択で終わりではなく、面倒な交付申請までサポートします
  ※交付申請の支援については別途オプション料金が必要です

3.成功報酬は採択時でなく交付決定後にお支払いいただきます

  • 採択時には成功報酬の50%をお支払いいただき、正式な交付決定後に決定額との差額を精算払いしていただきます

(採択時の補助金計画額でなく、実際の見積書による交付決定額に応じた成功報酬としていますので、お客様から余分な報酬をいただきません)

※2023年4月から、「採択」は、「補助金交付候補者の採択」と表現が変更になりました。(本サイトでは「補助金交付候補者の採択」を「採択」と表示しています。)


大丸事業再構築補助金の流れ大丸

事業再構築補助金は

①申請(採択)➡②交付申請(交付決定)➡③補助事業実施➡④実績報告(確定通知)➡⑤精算払請求(補助金支払)

といくつものステップを踏んで手続きをする必要があります。
詳しくは、事業再構築補助金のサイトをご覧ください。(令和5年4月1日更新)

  • 公募によってスケジュールが異なります。詳しくは、中小企業庁の事業再構築補助金サイト 「採択後の流れ・資料」 をご覧ください。

   


大丸交付申請・実績報告のご支援大丸

事業再構築補助金も既に一年半ほど経過し、多くの事業者さんが採択を受けて新規事業に取り組む準備を始めておられます。しかし、実際には採択後の手続きが煩雑で、以下のようなお悩みの声を多くいただいています。

  • 採択されても、交付申請の段階で、「見積依頼書・見積書・相見積書・計画修正作業」などが大変で、何度も何度も不備で差し戻しされ、なかなか交付決定が下りずに困っている。
  • さらに、交付決定後に補助金を確定するための実績報告では、「発注・受注・納品・検収・請求・支払に係る証拠帳票を時系列で整理」や出納帳、工事前・中・後の写真や図面、パンフレット等配布物の受払簿など数多くの資料作成が煩雑で大変だ。

当協会では、事業計画書の策定をご依頼いただいたお客様に限って、ご希望により交付申請や実績報告のお手伝いを行ってまいりましたが、令和4年9月より、オプション利用として「交付申請」「実績報告」のみの申請支援につきましても取り扱いを開始することといたしました。

交付申請や実績報告でつまづいてお悩みの方は、お気軽に当協会までご相談ください。

サービス内容や料金につきましては、 サービス内容と料金 をご覧ください。


大丸  事業再構築補助金 大丸

マル 当協会は、新規事業のアイデア(企画立案)や事業再構築指針に適合した計画の組立等についても、的確な企画やアドバイスができる強みを持っています。

当協会は、第1回公募から毎回多くのみなさまから申請のご相談をお受けしており、全ての公募で補助金の採択を受けています。事前の準備等もございますので、ぜひとも本専用サイトを参考にしていただければ幸いです。

事業再構築補助金の申請は、全て「電子申請」となります。※郵送や窓口での受付はありません。
Ⅰ.事前にGビズIDの取得が必要となります。

Ⅱ.計画申請までには、中小企業庁のサイト「ミラサポPlus」で、事業財務情報を入力しておく必要があります。 
Ⅲ. 事前着手申請をご希望の方は、交付決定日までに、電子申請する必要があります。

※補助金の内容については、「事業再構築補助金」専用サイト   をご覧ください。

※お問い合わせは、専用ページからお願いします。
事業再構築補助金お問い合わせページ

 

 


上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上

事業資金のご相談はなんでもお気軽に!

資金繰りは大丈夫?

あなたの会社を診断してみましょう                                          
  1. 事業に必要な運転資金は?        ・・・あなたは銀行から借りれますか?
    はい? or いいえ?
  2. 銀行の借入は?
    ・・・信用(プロパー)融資ですか? 
    はい?  or いいえ?
  3. 銀行借入の返済は?
    ・・・毎月、順調にできていますか?
    はい?   or  いいえ?

すべて「はい」のあなたは・・・
大丈夫です。自信をもってこれからも事業運営をお続けください。
しかし、誰でもがそのように簡単にはいかないのが、この世の中です。
新型コロナ発生は想定外でしたが、これ以外にも全ての事業にはすべからく波がやってきます。
そんな時、毎日の仕入や人件費等の資金が回っていかないことには会社は成り立ちません。
「雨の日には傘を貸さない」と言われ、銀行との交渉事というとなんとなく苦手な方が多いのも事実ですが、心配することはありません。そこは、当協会におまかせください。
銀行マン30年、資金コンサル14年の豊富なキャリアをもつ専門家の資金調達コンサルタントが、あなたの立場に立ち「資金調達・資金繰り・借入返済条件変更」など金融機関との折衝に臨みます。
十四年の信頼と国の経営改善計画福岡県実質No.1の実績をもつ資金調達コンサルタントが、必ずあなたのお役に立ちます。


悩んでいるより、まずはご相談! どうぞ、お気軽にご連絡ください。
明日へのスタートは、今すぐの一本の電話 or メール! この一歩から始まります。

お問い合わせ・ご相談はコチラ


九州経営リスクマネジメント協会

〒 8100001 福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス 5F
お問合せ窓口:電話 092-600-8672(月~土 9:00~18:00)
       Fax  092-737-8861
※悩むよりまずはお電話 または お問合せメール を。
どうぞ、お気軽にご相談ください。


新型コロナの影響でお悩みのあなたへ

新型コロナウィルスの感染拡大で、中小企業の景況は悪化の一途をたどっています。
その悪化幅は第2次オイルショック以来およそ40年ぶりの大きさと言われ、地元福岡でもインバウンドの急減に加え、外出やイベントの自粛が追い打ちをかけ、宿泊・飲食店を始め多くの企業で前年を大きく下回る売り上げに苦しんでいます。
国や福岡県・福岡市でも、新型コロナで苦しむ事業者に対して多くの支援策を打ち出していますが、なかなか申請の手続きや書類の整備に苦慮されている方が多いのも事実です。
当協会としても、日ごろからお世話になっている中小企業のみなさまへ少しでもお役に立てるよう日々頑張っていく所存です。
資金調達や借入返済などでお困りの方は、どうぞお気軽に当協会までご連絡ください。

中小企業をまごころで支える
九州経営リスクマネジメント協会

〒 810-0001

福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス 5F

TEL:092-600-8672

FAX:092-737-8861

  一般社団法人
  中小企業事業推進機構 監事

 
福岡県経営改善支援センター
福岡商工会議所 登録専門家


     代表Blog


九州経営リスクマネジメント協会
〒810-0001
福岡市中央区天神4-8-2天神ビルプラス

TEL 092-600-8672