【注意】事業再構築補助金の申請は事業者様本人が行う必要があります
事業再構築補助金の申請は事業者様本人が行う事となっています。第11回公募要領 P5 ○ 本事業は、中小企業等の事業再構築への挑戦を後押しし、新たに取り組む事業の付加価値額を高めることを支援するものであり、申請者は事業計画の作成(検討やブラッシュアップのために認定経営革新等支援機関を含む外部機関の助言を受けるこ...
事業再構築補助金第11回公募要領が改定されました(2023年8月22日)
事業再構築補助金第11回公募要領が改定されました。 新しい公募要領改訂版(1.1版)と今までの改訂履歴は以下の通りです。 第11回公募要領1.1(令和5年8月) 公募要領の改訂履歴(第11回まで)
令和5年8月10日第11回公募が発表されました。申請締切日は、10月6日18:00であり、前回の90日に比べて58日と大変短い申請期間となっています。事業計画書の作成には、打合せや市場調査などを含めて一定の時間を要します。第11回公募にて申請をご検討のお客さまは、早め早めのご相談を何卒よろしくお願いします。
事業再構築補助金の第11回公募が開始されました。(2023年8月10日)
8月10日(木)18:00に、第9回公募が開始されましたので、事業再構築補助金専用サイトを更新しました。※詳しくは、事業再構築補助金のサイトをご覧ください。(令和5年8月14日更新)
6月13日(火)に、事業再構築補助金専用サイトを更新しました。第10回公募から、事業計画書の表紙のフォームが指定されましたのでご注意ください。 ※詳しくは、事業再構築補助金のサイトをご覧ください。(令和4年9月15日更新)
5月2日に事業再構築補助金事務局より、申請にあたっての必須要件が発表になりました。 この要件をクリアしないと、採択されませんのでくれぐれもご注意ください。詳しくは、以下の事業再構築補助金事務局の専用サイト「必須要件」をご覧ください。 必須要件全枠共通必須要件 A.事業計画について認定経営革新等支援機関の確認を...
事務局から事業計画書の表紙に記載が必要な事項が発表されました
従来の事業計画書については、フリーフォーマットで作成することとなっていりましたが、第10回公募より事業計画書の 表紙に必ず記載しなければならない事項が発表されました。これまで9回の公募では、事業計画書に必要な要件が記載されていないなどの「書類にミス」によって審査に通らないケースが多く散見されています。今後は、...
事業再構築補助金の第9回公募が開始されました。(2022年1月15日)
1月15日(金)18:00に、第9回公募が開始されましたので、事業再構築補助金専用サイトを更新しました。※詳しくは、事業再構築補助金のサイトをご覧ください。(令和5年1月16日更新)
民間金融機関から借りているコロナのゼロゼロ融資の返済で困っている中小企業さんに朗報です!! 来月の10日から新たな借換保証制度(コロナ借換保証)が創設されます。これはコロナ禍の長期化や円安、物価高等の影響で経営が厳しく資金繰りに困っている中小企業が多く、倒産も増えて来ているという状況を踏まえ、作られた保証制度...
事業再構築補助金令和5年度の実施スケジュール(予定)第10回公募以降(令和5年度) 令和5年度末(令和6年3月)までに3回程度の公募を実施する予定です。(従来は年4回実施されていました。) 第10回公募については令和5年3月下旬ころ公募開始予定となっています。注意事項 事前着手申請の一部廃止!!事前着手期間の...
10月3日(月)18:00に第8回公募要領が発表になりました。 来年以降の事業再構築補助金の実施については、現時点(令和4年10月3日現在)において未定となっています。経済産業省より来年に向けての概算要求が出されておりますが、現在開催中の臨時国会での論議も踏まえて、年末までに補正予算が組み込まれるものと再撮さ...
9月15日(木)に、事業再構築補助金専用サイトを更新しました。 ご要望が多かった交付申請・実績報告単独の支援サービスを開始しました。※詳しくは、事業再構築補助金のサイトをご覧ください。(令和4年9月15日更新)